たぶんいろんな所に画像や動画があると思うが、
今年も、一応写真撮ったので載せておく。
しかも、昼間の姥神さん御輿
太鼓の音が聞こえてきたので、通り道に「塩」を筋状に蒔いた。
ややしばらくして、ごらんの行列。
ご祝儀の「お米と賽銭」を箱に投入。
御神輿も「担ぎ手」が少ないのか?
トラックで移動も・・・。
暑くて大変そうでした。
右端にいる人が担いでいるのは、休憩時に御輿を乗せる「台」ですね(^^ゞ
そして、これが最後尾・・・。
この後、山車が続くわけですが、「各山車のご祝儀もらい」が次々とやってくるので
自宅で待機します。
なので、山車の写真は毎年撮っていないのです。(^^ゞ
今年は珍しく?全部の山車が「ご祝儀」をもらいにやってきました!
今年も、一応写真撮ったので載せておく。
しかも、昼間の姥神さん御輿
太鼓の音が聞こえてきたので、通り道に「塩」を筋状に蒔いた。
ややしばらくして、ごらんの行列。
ご祝儀の「お米と賽銭」を箱に投入。
一休み |
トラックで移動も・・・。
台を外して、出発! |
そして、これが最後尾・・・。
この後、山車が続くわけですが、「各山車のご祝儀もらい」が次々とやってくるので
自宅で待機します。
なので、山車の写真は毎年撮っていないのです。(^^ゞ
今年は珍しく?全部の山車が「ご祝儀」をもらいにやってきました!